2021年 6月 07日
木曽ひのき、木曽さわらとは
CPOの木製品は木曽ひのきと木曽さわらでできています。
<木曽ひのきとは>
岐阜県と長野県の県境にある長野県南木曽町は多くの国有林で囲まれています。この地域に分布する天然ひのきが木曽ひのきです。
日本三大美林の一つであり、古くから伊勢神宮の用材林として保護されていたため、樹齢300年を超える大樹が多く残されています。すらりと伸びる性質、木材の肌目の美しさ、優れた耐久性や抗菌性など木曽ひのきは最も良質な木材として最高級の建築木材に用いられます。
木曽ひのきが注目されるようになったのは、安土桃山時代と言われています。大阪城や伏見城を築城する際に重宝したことがきっかけとなり、以後全国の城や屋敷、造船のために多くの木曽ひのきが使われていきました。
この時期、約100年にも及ぶ大量伐採により、木曽の資源は枯渇し、山は荒廃していきました。その状況を危惧した尾張藩は江戸時代に「木一本に首一つ」「枝一本に腕一つ」という厳しい掟を儲け、森林保護に乗り出します。
切ってはいけない木として、ひのきをはじめ、さわら、アスナロ、ネズコ、コウヤマキの5つ、「木曽五木」が定められました。
<木曽さわらとは>
木曽五木の一つである「木曽さわら」。立木の外見がひのきに似ていますが、ひのきよりも柔らかく、加工が用意で美しい用材だと言われています。また耐水性に優れ、ひのきと比べると香りが穏やかであるため、おひつや寿司桶など、料理人に愛用されて来ました。木曽には樹齢100年以上の巨大な天然さわらが分布しています。
木曽は木材生産と共に加工業も古くから発展し、素晴らしい伝統工芸士の職人がいます。CPOでは良質な木材だけを使用し、信頼する職人と本物志向でありながら使いやすい製品を造っています。
最高の材質を使用した家庭用品をぜひ一度お試し下さい!